生成AIの活用に取り組む企業が増える中、多くのAIプロジェクトが本番稼働に至らず、課題を抱えている企業が多く存在します。
生成AIから真の価値を引き出すために障壁となるものは?
なぜこの強力なテクノロジーがその可能性を十分に発揮できないのでしょうか?
AI活用において「ビジョンからバリューへ」の実現の鍵は、信頼性にかかっています。
本イベントに参加し、DataRobotのリーダー、専門家、そしてお客様がどのように課題に挑戦し、実ビジネスでも信頼できるAIを実現しているのかを、体感してください。
イベント概要
DataRobot Launch Event ~2023 Fall
日時:2023年11月30日 (木) 14:00 開始
会場:本イベントはハイブリッド(リアル・オンライン)で開催いたします。
▪️リアルイベント
会場:日本橋三井ホール アクセスMAP
定員:200名
対象:競合他社様、ベンダー企業様、個人の方からのお申込みは、
お断りさせていただく場合がございます。ご了承ください。
▪️オンライン視聴
配信環境:Zoom
主催:DataRobot Japan
お問い合わせ:marketing-event-jp@corp.datarobot.com
※リアルイベント会場のお申し込みは先着順です。満席となった場合は、「オンライン視聴」にご登録ください。
プログラム
13:30 – 14:00
受付
14:00 – 14:05
開会のご挨拶
DataRobot Japan
バイス・プレジデント /ジャパンカントリーマネージャー
馬場 道生
14:05 – 14:35
DataRobot 基調講演 (同時通訳セッション)
DataRobot
Chief Technology Officer
Michael Schmidt
14:35 – 15:05
お客様講演(1)
生成AI活用最前線 – 生成AIで金融ビジネスを変革する
SBIホールディングス株式会社
社長室ビッグデータ担当 部長 兼 SBI生成AI室長
佐藤 市雄 氏
【セッション概要】
昨今、国内外問わず生成AIの動向に注目が集まっていますが、金融業界においても例外ではありません。 一方で生成AIのビジネス活用に向けては、テーマ設計やプロジェクトの推進方法、モデルの構築運用など前例のない乗り越えるべき障壁が数多く存在します。 本セッションでは全社規模で生成AIの活用に取り組んでいる、SBIホールディングスの具体的な事例についてご紹介します。
15:05 – 15:35
DataRobotセッション
生成AIに必要な運用管理とガバナンス
DataRobot Japan
データサイエンティスト
若月 浩太郎
15:35 – 15:50
休憩
15:50 – 16:20
お客様講演(2)
予測AI × 生成AIによるデータ分析の高度化/効率化事例の紹介
本田技研工業株式会社
電動事業開発本部
データドリブンソリューション開発部
顧客理解基盤開発課
谷内 正芳 氏 吉武 雅二 氏
16:20 – 16:50
特別講演
「生成AI時代のマネジメント力とは〜ChatGPT時代の文系AI人材になるには?〜」
株式会社ELYZA
取締役 CMO
三井住友カード株式会社
Head of AI Innovation
野口 竜司 氏
16:50 – 18:20
ネットワーキング (リアルイベント会場のみ)
世界がより良い意思決定を、より速く
