この度、DataRobotは「パートナー・オブ・ザ・イヤー 2024」の受賞企業が決定しました。今年も多くの方々にご協力いただき、大変感謝しております。
AIの進化が加速し、ビジネスにおけるデータ活用の重要性が増す中、パートナー企業の皆様の専門知識と献身的なサポートは、お客様の成功に不可欠です。DataRobotは、パートナー企業の皆様との強固な連携を通じて、革新的なAIソリューションを市場に提供し、お客様のデジタルトランスフォーメーションを強力に推進しています。
本ブログでは、DataRobotの技術とAIの力を活用し、2024年に最も顕著な実績を上げられたパートナー企業の皆様をご紹介させていただきます。彼らがどのようにDataRobotを活用し、業界の課題を解決し、ビジネスにインパクトを与えてきたのでしょうか。
ぜひ、ご覧ください。
SBIホールディングス株式会社
Generative AI of the year 2024: AI・デジタル戦略推進部 データサイエンスグループ マネジャー 鍋倉 由樹様
このたびは素晴らしい賞を頂き、心より感謝申し上げます。これもDataRobotの最先端のサービスあってのことと思っております。今後もDataRobotの日々更新される新しい機能の登場を楽しみにしております。
SBIネオファイナンシャルサービシーズ
Business Acceleration of the year 2024: グループシナジー推進部 部長 高田 敬介様
このたびは素晴らしい賞を頂き、心より感謝申し上げます。AI営業という未知の分野への挑戦は、戸惑いの連続でしたが、行動量を意識して一歩ずつ取り組んできました。
今回の受賞は、決して自分一人の力ではなく、協力して頂いた関係会社の皆様や、常に支えてくださった上司や同僚の皆様のおかげです。この結果に慢心せず、今後も学び続け、少しでも貢献できるよう努力してまいります。
株式会社NTTデータ (本アワードに関しての記事はこちら)
Generative AI of the year 2024: デジタルサクセスソリューション事業部 主任 阿部 元志様
生成AIが急速に進化/普及し始めた2024年という年に、このような名誉ある賞をいただき大変嬉しく思っております。生成AIとの共生が進んでいく中で、どうビジネスに活用するかはユースケースの少なさや安全性への懸念もあり、足踏みされる企業が多いようにも感じています。
DataRobotは上記懸念点を払拭できる製品であり、我々の役割はまず足踏みされる原因を特定し、製品提案/支援をしていくつもりです。
日鉄ソリューションズ株式会社(本アワードに関しての記事はこちら)
Business Acceleration of the year 2024: 産業ソリューション事業本部 営業本部 営業第二部 第2グループリーダー 黒澤 恭子様
この度「2024 DataRobot Partner of the year」を受賞させていただき大変光栄に思います。今後もお客様に更なる価値を提供していけるよう尽力したいと思いますので、DataRobot社には引き続きのご支援をお願いできますと幸いです。
Business Acceleration of the year 2024: デジタルソリューション&コンサルティング本部 営業本部 安達 翔一
このたびは栄誉ある賞をいただき、誠にありがとうございます。この賞は私一人の力ではなく、お客様、パートナー企業の皆様、そしてDataRobot社の素晴らしい製品とサポートのおかげです。これからもDataRobotの魅力を広め、より多くの成功事例を生み出せるよう努めてまいります。引き続きよろしくお願いいたします。
CFDS of the year 2024: 先端技術オファリングセンター AIソリューション部 田邉 和宏様
このたびは、CFDSアワードを受賞できたことを大変光栄に思います。日頃よりサポートしていただいている関係者の皆様、そしてお客様のおかげで得られた成果と深く感謝しております。今後もお客様に寄り添いながら、ビジネス課題の本質を捉え、最新技術の習得に努め、常に最適なデータ分析手法でお客様の課題解決に貢献したいと考えています。本受賞を励みとして、一層精進してまいります。
日鉄ソリューションズサービスアンドテクノロジー株式会社
Support of the year 2024: テクニカルサポート部 エキスパート 原 正旭様
DataRobotのサポートに約9年間携わり、トラブルシューティング、ログ解析、API連携の技術課題対応等、日々、多岐にわたるご支援を続けてまいりました。お客様に寄り添いながら、ともに課題を乗り越えてきた日々が評価されたことを大変嬉しく思います。
今後も、より実践的で価値あるDataRobotサポートを提供できるよう努めてまいります。
株式会社日立システムズ (本アワードに関しての記事はこちら)
CFDS of the year 2024: 産業・流通情報サービス第二事業部 データソリューション本部 / 主任技師 笹原 聡様
この度は、DataRobot様より栄えあるアワードを賜り、誠にありがとうございます。日頃よりご支援を賜っております皆様、そして挑戦を続けるチームメンバーにも深く感謝申し上げます。
当社は、DataRobotの導入支援や、データ連携・データ蓄積等の分析基盤の構築を通じて、お客様のデータ分析の価値最大化に貢献してまいりました。今後もAI技術の知見を深め、DataRobot様との強固なパートナーシップのもと、さらなる成果創出に邁進してまいります。
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
AISM of the year 2024: AI&Data Unit ディレクター 上平 安紘様
この度は名誉ある賞を頂き心より感謝申し上げます。弊社との協業にご尽力下さっているDataRobotの皆さまに改めて御礼申し上げます。企業変革におけるAIの重要性が高まる中、エンタープライズ導入に耐えうる機能・信頼性を持つDataRobotへの期待も益々高まっていると感じます。今後も弊社のプロフェッショナルサービスを掛け合わせた価値提供に注力していく所存です。引き続きよろしくお願いいたします。
トランスコスモス・アナリティクス株式会社
AISM of the year 2024: 機械学習推進部 カスタマーサクセス推進1課 大阿久 智樹様
この度は、名誉ある賞をいただき、大変光栄に存じます。お客様のサクセスを第一に考え、お客様に寄り添い続け、小さな成果を積み上げてきたことが報われたと感じています。
もちろん、この受賞は私一人の力ではなく、お客様のサクセスのために助け合ったメンバー全員のおかげであることは、言うまでもありません。今後も、お客様の更なるサクセスに向けて、より一層精進して参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
この度は、皆様、誠におめでとうございます。DataRobotは、今後もパートナー企業の皆様との連携を強化し、お客様のビジネスを加速させるためのAI活用を推進してまいります。
Get Started Today.