Press Release
DataRobot、AI管理・ガバナンスを強化するコンプライアンスドキュメント(日本語版)の提供を開始
AIモデルポートフォリオ全体のガバナンスを一元的に管理するとともに、モデル記述書の自動生成を実現 AI CloudのリーディングカンパニーであるDataRobot, Inc.(本社:マサチューセッツ州ボストン、CEO:Debanjan Saha)は、この度、企業のAI管理・ガバナンスを強化する「コンプライアンスドキュメント」日本語版の提供を開始いたしました。 本機能は、DataRobot 以外で構築されたモデルも含め、すべてのモデルのコンプライアンス文書 を作成することができます。この強化された機能により、規制の厳しい業界で使用されているモデルも含め、すべてのモデルの効率性とガバナンスが向上します。さらに、モデルポートフォリオ全体のガバナンスを一元的に管理しながら、コンプライアンス文書を迅速に作成できるようになりました。 モデル・レジストリ(インベントリ)でモデル・パッケージを作成した後、そのモデルのコンプライアンス文書を自動生成することができます。コンプライアンス文書では、モデルのコンポーネントが意図したとおりに動作すること、モデルが意図したビジネス目的に対して適切であること、モデルが概念的に健全であることを証明します。このように個別に作成されるモデルの文書化は、規制の厳しい業界では特に重要です。また、本機能は米国の銀行業界におけるFederal Reserve System の SR 11-7(モデルリスク管理に関するガイダンス、 2011)への対応にも対応するよう自動的に構成されます。 ●日本におけるAI規制の現状 日本では過去3年間で、『人間中心のAI社会原則』(内閣府、2019年)、『モデル・リスク管理に関する原則』(金融庁、2021年)、『AI原則実践のためのガバナンス・ガイドライン ver. 1.1』(経済産業省、2022年)といったAI管理・ガバナンスに関するガイドラインが次々と発表され、日本におけるAI規制の動きは徐々に厳しさを増しています。 これらのガイドラインの中では、「公平性及び透明性のある意思決定とその結果に対する説明責任(アカウンタビリティ)が適切に確保されると共に、技術に対する信頼性(Trust)が担保される必要がある」(人間中心のAI社会原則)ことや、「モデル記述書は、関連分野の専門性を持つ第三者(モデルの検証者等)がモデルの機能等を理解できる程度に十分な情報を備えている必要がある」(モデル・リスク管理に関する原則)ことを求められています。 ●コンプライアンスドキュメント(日本語版)で重要性 当社は、これまでに多くの企業のAI管理・ガバナンスをグローバルレベルで強化してきました。今回、日本語版の提供を開始したことで日本のお客様においても、作成したAIモデルの技術手法などが明記されたモデル記述書を自動生成し、活用できるようになりました。 具体的には、以下のような内容を自動的にレポートとしてまとめることができます。 ・エグゼクティブサマリーおよびモデルの概要 ・モデルデータの概要 ・モデルの理論的フレームワークと手法 ・モデルのパフォーマンスおよび安定性 さらに、本機能を導入することでDataRobotで構築されたモデルに限らず、お客様が運用するさまざまなモデル(Python, R, SASを始めとするさまざまなコーディング言語で構築されたモデル)もサポートします。…